例えば、WavesのSSLのバンドル。
これには、イコライザー、フィルター、コンプレッサー、ゲート、全てが揃っています。
他のプラグインも、もちろん各社同じようなものを出しています。
で、
私は他の機材ももちろん気になっていますし、欲しい同じような機材もたくさんあります。
前にも話したと思いますが、せっかく買った機材ですから、使い倒してから他の機材を使ったほうがいいと思うわけです。
使い倒して基本を覚えて、じゃあ、他の機材はどれくらいのかかり具合なんだろう?これが大事だと思います。
なぜ、書こうかと思ったかというと、先日セールで「あ、欲しいな。でも、他の機材あるのにな。」と思ったので、
その自分の戒めでした笑。
あともう一つ、
他の聴きたい作品を、プレーヤーで聴くのもいいのですが、
最近はプロツールスに取り込んで聴いています。
これはメーターを見たくて取り込んで聴くことにしています。
音色を聴くことも大切ですが、
メーターを見ながら聴くと、作品を作るときのヒントになります。
それがまた「基準」になり、ミックスの方向性、また録音時の方向性に大いに役立つと思うのです。